オンラインストア
Online store
【数量限定】畑で採れたピーナッツのグラノーラ(ミニサイズ)
内容量
40g
サイズ
W6×H10×D6cm
賞味期限
1ヶ月(常温保存)
原材料
原材料:有機オートミール(米国産)、落花生(千葉県産)、砂糖、きび砂糖、豆乳(大豆を含む)、こめ油、米粉、無塩バター ※大豆は分別生産流通管理済みです。
在庫状況により発送にお時間をいただくことがございます。
お受取日のご希望がある方は備考欄にてお知らせください。
当製造工場では、小麦・乳成分・落花生・大豆・くるみ・カシューナッツ・ごま・バナナ・アーモンドを含む製品を製造しております。

自分にも、環境にも優しい。
がんばる人にご褒美時間を。good goodな贅沢グラノーラ。

「日々忙しくて自分の時間と向き合うことができない…」 そんな方の息抜きのお供になれば、という思いで開発した、一度で二度おいしい贅沢で安心なグラノーラがミニサイズになりました。

グラノーラ本来のザクザクとした食感はそのままに、香ばしいサクッとしたライフパフのキャラメルがけをお供に、さらに小麦粉から米粉へ完全グルテンフリーな一品に生まれ変わりました。

千葉のおいしいを詰め込んだグラノーラとして、環境にも自分にもgood goodな商品です。

ピーナッツスクイーズとは?

ピーナッツオイルを絞る際に残るピーナッツのこと。Bocchiの看板商品である、「畑で採れたピーナッツペースト」を作るときにできる副産物です。油分だけが抜け出て、良質なタンパク質や炭水化物などの栄養素はそのままの、ヘルシーなピーナッツです。

※ピーナッツスクイーズの栄養価:搾油前のピーナッツ比
エネルギー 437kcal/100g:76.4% = 約4分の1
タンパク質 36.3g/100g:144.0% = 約1.4倍
脂質    22.7g/100g:48.3% = 半分以下
炭水化物  27.0g/100g:139.2% = 約1.4倍

「畑で採れたピーナッツペースト」に使用されている、エクストラバージンピーナッツオイルは、一度に油を絞ったときに取れる量がわずか25%。実に75%がスクイーズとして残ります。

“おいしいピーナッツペーストを作るためだけに、生産者さんたちが愛情込めて育てたピーナッツを、少しでも無駄にするなんてことがあってはならない”

”もったいないなあ。餌として引き取られていくあのピーナッツが有効活用できたらなあ…。”

ピーナッツを余すことなく使い切る、"フードロス"をめざし、試行錯誤を経て生まれたグラノーラ。たっぷりのキャラメルとピーナッツの香ばしさが相性抜群、そして安心な完全グルテンフリー、ライスパフのサクッと感も楽しめる…とっておきのBocchiのグラノーラへ。

■オススメの食べ方

何もかけずに、そのままお召し上がりいただけます。キャラメル味のザクザクした食感、サクッと軽いライスパフはコーヒーとの相性が抜群です。贅沢な、自分だけの時間をお楽しみください。

■ツキ市、オンラインでも好評です!

年4回行われる工場直売会の「Bocchiツキ市」では毎回好評で即完売、オンラインでも販売開始後、多くの反響をいただいております。

畑で採れたピーナッツのグラノーラ 開発秘話

「畑で採れたピーナッツペースト」の原材料であるピーナッツオイル。
2015年にピーナッツペーストの販売を開始した当初は、搾油を他社に委託していました。
当時は、機械のなかで回転するスクリューによってピーナッツを絞る「スクリュー式」という搾油方法を採用していました。ピーナッツオイル以外の搾り残ったピーナッツは、ミンチされ硬いフレーク状になって排出されます。フレーク状になったピーナッツは、搾油所の近所の豚舎へ餌として引き取られていました。

月日は流れ2020年、Bocchiは低温圧搾式の搾油機を導入しました。以降全てのピーナッツオイルを自社にて搾油しています。「低温圧搾式」というのは、低い温度の状態でピーナッツを絞ることができる機械です。熱による劣化を最小限に抑えることができるため、より高品質なピーナッツペーストを作れるため、採用しました。この搾油機から副産物として残るピーナッツスクイーズは、ピーナッツの実がギュッと潰れた形状で、加工しやすい状態。

2015年から搾油の開発を始め、長い年月を経て、ようやくピーナッツスクイーズの商品開発に取り掛かることができるようになりました。そこからオーブンなどを導入し、お菓子づくりが始まりました。全くの手探りの状態から、2年以上の開発期間を経て、ついに「畑で採れたピーナッツのグラノーラ」は完成しました。

通常のピーナッツで作るよりもヘルシーで、高タンパク質なグラノーラ。フードロス、環境、体にもやさしいgoodgoodな商品へ。

贅沢な、自分だけの時間をぜひお楽しみください。

Bocchiについて
About Bocchi

千葉の落花生を未来につなぐ、
ピーナッツブランド。

毎年少しずつ減っていく生産者と
年々不安定さを増す落花生の収穫量。
この素晴らしい千葉の落花生
産業を終わらせたくない。
次の世代へと繋げていきたい。

そんな思いが募り積もり、
2015年に千葉の落花生を
未来につなぐピーナッツブランドとして
Bocchi(ぼっち)は立ち上がりました。

美味しく、安全な落花生を栽培することは
もちろんですが、
それだけでは落花生を未来につなぐことは難しいと感じています。
農地管理や栽培ノウハウの共有による農家さんや新規就農者への支援。
生産者の皆さんが、落花生栽培に誇りをもてるきっかけとなるイベントや商品の開発。
そして、エンドユーザーの方々に責任をもって商品を届け、楽しんで頂くこと。
その全てがBocchiの使命だと考えています。

畑からテーブルまで。
Bocchiは「落花生の新しいカタチ」をつくり、
千葉の落花生産業を未来へとつないでいきます。

株式会社セガワ 三代目
加瀬 宏行

コンセプトムービー
Concept Movie

ブランド名について
About the brand name

ブランド名のBocchi(ぼっち)とは、
収穫した落花生を乾燥させるため、畑に積み上げた野積みのことを指す千葉の方言で、秋の風物詩です。
昔ながらの丁寧な手しごとが、落花生の本当の美味しさを引き出します。